熱がこもる今日この頃。
前も書いたかもしれないですけど、昨日から頭に熱がこもってるような感じでして。
どうしよう、しばらくぶりに真面目(オイ)に音楽をやってみようと(ちょっと作業的な感じなんですけどね)してるからか?!そのせいで、実は脳がついていけなくてオーバーヒートしかけているのか?!
こういうときは、気分転換にエレクトーンの練習~♪ってできればいいんですけど、ダメだ。
家族の部屋にあるため、なかなかエアコンがつけられないので、なかなか練習がはかどらない。(父はエアコンあんまりつけない人)
エレクトーンを1階に持ってくることも考えたんですけど、そうするとたぶんヘッドホンなしじゃ練習できないんですよね。練習中の音はひどいから苦情が来る可能性が高い(笑)
はやく涼しくな~れ!いや、マジで。
どうしよう、しばらくぶりに真面目(オイ)に音楽をやってみようと(ちょっと作業的な感じなんですけどね)してるからか?!そのせいで、実は脳がついていけなくてオーバーヒートしかけているのか?!
こういうときは、気分転換にエレクトーンの練習~♪ってできればいいんですけど、ダメだ。
家族の部屋にあるため、なかなかエアコンがつけられないので、なかなか練習がはかどらない。(父はエアコンあんまりつけない人)
エレクトーンを1階に持ってくることも考えたんですけど、そうするとたぶんヘッドホンなしじゃ練習できないんですよね。練習中の音はひどいから苦情が来る可能性が高い(笑)
はやく涼しくな~れ!いや、マジで。
スポンサーサイト
リードボイス。
昔、とっても苦手だったんですよ。リードボイス。
だって、離鍵のタイミングがずれるとパカパカ変な音が鳴っちゃう。扱いにくい音でした。
和音なんか、もう最悪でした。音が途切れちゃうし、いつも「何で~?!」と心の中で悲鳴を上げつつ弾いていました。(ちなみに、トップの音を際立たせるため、入れないという選択肢はありませんでした)
今は、どういうわけかそこまで苦手意識はありません。
むしろ、入れないとどうかある(笑)
昔よりも、音に対する興味というか、関心があるからかな?
だって、離鍵のタイミングがずれるとパカパカ変な音が鳴っちゃう。扱いにくい音でした。
和音なんか、もう最悪でした。音が途切れちゃうし、いつも「何で~?!」と心の中で悲鳴を上げつつ弾いていました。(ちなみに、トップの音を際立たせるため、入れないという選択肢はありませんでした)
今は、どういうわけかそこまで苦手意識はありません。
むしろ、入れないとどうかある(笑)
昔よりも、音に対する興味というか、関心があるからかな?
ははは・・・
うわ~、もうこんな時間。
一応、今日が休みなので起きていられる時間です。一応、と書いたのは明日は学校だから。
学校で教わったことを、復習していたらこんな時間になっていました。
原因はだいたいすぐにわかったんだけど、それからが時間がかかってしまい・・・
最終的に解決してよかったけどね!
ではではおやすみなさい。
一応、今日が休みなので起きていられる時間です。一応、と書いたのは明日は学校だから。
学校で教わったことを、復習していたらこんな時間になっていました。
原因はだいたいすぐにわかったんだけど、それからが時間がかかってしまい・・・
最終的に解決してよかったけどね!
ではではおやすみなさい。
久々に笑えたCM
日清のカップヌードルのCMで、サバイブ編というものがありまして、現在のところ2本作られています。
どっちも面白いのですが、個人的にお気に入りなのは2本目の「初めての合コン」編。
相手は、確かに肉食系女子(笑)
こちらで、見られます。ロングバージョンもあるので、ぜひぜひ。
→
カップヌードルCM
どっちも面白いのですが、個人的にお気に入りなのは2本目の「初めての合コン」編。
相手は、確かに肉食系女子(笑)
こちらで、見られます。ロングバージョンもあるので、ぜひぜひ。
→
カップヌードルCM
Evacuating London~ロンドンからの疎開~
ずいぶん遅くなりましたが、この曲についても書いてみようと思います。
これも、気に入ってしまって楽譜を取り寄せました。でも、手に入りにくくなっていてちょっと苦労したのを覚えています。
3分ほどの間に、ぎゅっとストーリーが凝縮されている感じな曲です。サントラって、大体そんな感じな曲が多いような気がしますね。
ストリングスの弾き方を探りつつ、撮った動画です。
クラリネットは、もう少し気をつけて弾いたらよかったかも・・・
実は、楽譜にはもう一曲載っているのですが、こっちもいつかはお披露目できたらいいな~と思いつつ、ぼちぼち練習しています。
すごいなぁ・・・
前に、エレクトーンのジュニア大会みたいなのを見に行ったことがあるのですが、みんなすごいなぁと思いました。みんな、小さいころから習っているんでしょうね。いかに、あのころの自分が自分の演奏のレベルというものをわかってなかったか、過去に戻れるなら言い聞かせてあげたいところです(苦笑)足元にも及ばないでしょ!って。